Enterprise Blue Ocean ◮

神谷町RPAブログ

  • Blue Prism 初級者向け
    • Blue Prism を 無料で利用する 方法はこちら
    • Blue Prism の Blue Prism 事始め!オンボーディングの記事はこちら
    • Blue Prism で Excelを操作 する記事はこちら
  • Blue Prism、ちょっと進んだコンテンツ☆
    • Blue Prism の ベストプラクティス 記事はこちら
    • Blue Prism の 逆引きナレッジ wiki こちら
    • Blue Prism を リアルタイムで起動する 方法はこちら
  • RPA、そもそも論!
    • Youtube で、あらためて振り返る RPA とは?・・・はこちら☆

Blue Prismロボット構築のベストプラクティス

はい、ご紹介頂きました、別人です。普段の記事投稿者、じゃない方の人間、なので、「ジャナイホー」と呼んで下さい。

ジャナイホーは、「無人で仕事がデキルロボット育成委員会」の委員長も務めてます。

 

記念企画第一弾、ということで、ジャナイホーによるBlue Prismのロボット開発 ベストプラクティス講座、をシリーズ化して、順次投稿していきます。

 

開発ベストプラクティス

Blue Prismでロボットを構築することは、決して難しいことではありません。

このことは、これまでの初級編の記事を読んで実際に作ってみて頂ければ、お判り頂けると思います。(まだ半信半疑の方は、記念企画第2弾の投稿もご覧下さい。)

さて、どんなツールにも、ベストプラクティスというものが存在します。Blue Prismも例外ではありません。

何でも簡単に出来るからこそ、これを知っているか知らないか、が重要な分かれ道になってきたりします。

Blue Prismの開発ベストプラクティスは、以下を目的としています。

  1. 無人化を達成できる、高度なロボットを構築する(耐障害性、回復性
  2. 同時に複数プロセスを複数ロボットで並列稼働させる(拡張性
  3. 部品の再利用を促進し、開発・メンテナンスの生産性を向上する(再利用性

 

耐障害性、回復性 - 無人化を実現しよう

せっかくRPAで業務自動化を実現しようとしたのに、毎日毎日トラブルでロボットが止まってしまって、対応にてんやわんやになる、というようだと、本末転倒ですよね。。。

「ロボットプロセスが途中で止まらない=業務を止めない」「想定外のエラーが発生しても、リカバリーがしやすい」「そもそも、落ちない」。。。こんなロボットの構築を目指しましょう。

Blue Prismなら可能です。

 

拡張性 - 処理データが増大しても大丈夫。複数の暇なロボットに処理を分散させよう

最初は、自分の日々の業務の自動化だけで充分だったかもしれません。でも仕事は、出来る人間により多く集まる傾向にあります。デキルオトコ/デキルオンナの仕事の範囲は、どんどん広がります。「働き方改革」という掛け声なんぞ、どこ吹く風、です。いや、「改革」が進めば進むほど、なのかもしれません。

そんなとき、一度構築したロボット、プロセスをコピーして似たような業務を担わせます?

Blue Prismではそんなやり方、「スケーラブル」とは言いません。デキルロボットを作りましょう。

 

再利用性 – 共通部品でメンテナンス工数を低減しよう

一度作ったロボットの部品、これをコピーペーストで、他のロボットで利用できるようにする。まぁ、いいでしょう。開発生産性向上?その通りです。当たり前です。

じゃぁ、5個も10個も、コピーペーストとかしてロボット作って、ターゲットアプリケーションの画面仕様が変更になりました。そのときに、何が起こるでしょう。全部のロボットに対して、同じ修正作業を施しますか。

言わせて下さい。ダサいです。悪夢です。

アプリケーションの仕様なんて、このご時世、変わることは前提で考えましょう。

Blue Prismベストプラクティスに則ってロボットを作れば、時間が経てば経つほど、拡がれば拡がるほど、そのうまみを享受できます。

 

まとめ

もちろん、Blue Prismのロボット開発は、こんな難しいことを考えなくても、すぐに簡単に始められます。決して、ベストプラクティスを実装しないと開発できない、わけではありません。

でも、もし、保守運用の手間や工数悩んでいる、チーム生産性に課題がある、ということであれば、ベストプラクティスを学ぶことで、解決できることが多くあります。

Blue Prismとそのベストプラクティスは、開発者の味方です。

 

次回以降で、構築編と設計編でベストプラクティスを語っていきます。

皆さんもぜひ、「無人で仕事がデキルロボット育成委員会」のメンバーに加入して下さい。

 

【ベストプラクティス - 構築編】

オブジェクトの粒度とその内容

エラーハンドリング – BlockとRecover

データアイテム – グローバル変数、環境変数、セッション変数

ケースのリカバリーとプロセスの継続性

プロセステンプレート

 

【ベストプラクティス - 設計編】

① プロセスとオブジェクトの役割分担 

 プロセスの分割と設計(前編) と(後編)

Work Queueを使う

リカバリー設計

内部統制対応(ログの保存やパージ、認証情報、機密情報セキュリティ)

データ入出力の効率性 - RPA Ready?

通知・アラート

 

【番外編】

自律型ロボット

Blue Prism World London 2019 での構築ベストプラクティス

初めての方向け、トレーニングの進め方について

開発規約・コーディングスタンダード

Whyベストプラクティス

テキシコー

では。